痩書き順 » 痩の熟語一覧 »痩骨の読みや書き順(筆順)

痩骨の書き順(筆順)

痩の書き順アニメーション
痩骨の「痩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
骨の書き順アニメーション
痩骨の「骨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

痩骨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-こつ
  2. ソウ-コツ
  3. sou-kotsu
痩12画 骨10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
瘦骨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

痩骨と同一の読み又は似た読み熟語など
歯槽骨  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
骨痩:つこうそ
痩を含む熟語・名詞・慣用句など
痩す  痩猿  痩躯  痩骨  痩松  痩身  痩地  肥痩  痩果  痩せ  痩く  痩羸  痩ける  痩せ山  痩せ型  痩せ形  痩せ馬  着痩せ  面痩せ  痩せ腕  懸痩果  痩せ我  痩せ女  痩せ男  痩せ地  痩せ土  痩せ肉  痩せ目  痩せ薬  痩す痩す  面痩せる  痩せ細る  痩せ浪人  痩せぎす  痩せ法師  痩せ我慢  辛気痩せ  痩せ枯れる  痩せこける  痩せ衰える    ...
[熟語リンク]
痩を含む熟語
骨を含む熟語

痩骨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
王の役を勤めし人なりといふに、僕は暫し目を※《みは》りて、訝《いぶか》しげに我を見居たるが、さてはあの痩骨《やせぎす》を尋ね給ふか、檀那は別に御用ありての事なるべければ、案内《あない》しまゐらせん、されど....
三国志」より 著者:吉川英治
いほう》程遠志《ていえんし》どのに申しあげて、黄巾《こうきん》をたまわり、肉食させて、世を楽しみ、その痩骨《やせぼね》を肥えさすであろう。否といわば、即座に包囲殲滅せん。耳あらば聞け、口あらば答えよ。――....
[痩骨]もっと見る