日像[人名]の書き順(筆順)
日の書き順アニメーション ![]() | 像の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
日像の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 日4画 像14画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
日像 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
日像と同一の読み又は似た読み熟語など
日像幢
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
像日:うぞちに像を含む熟語・名詞・慣用句など
神像 跪像 龕像 御像 想像 臥像 像法 写像 現像 幻像 原像 送像 尊像 彫像 結像 形像 形像 残像 全像 真像 心像 正像 肖像 鋳像 聖像 宗像 寿像 檀像 石像 受像 雪像 実像 潜像 倚像 図像 群像 胸像 坐像 食像 座像 ...[熟語リンク]
日を含む熟語像を含む熟語
日像の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鎌倉時代の布教と当時の交通」より 著者:原勝郎
主として盡力した僧侶は宗祖の日蓮を第一とし、日昭、日朗、日頂、日向、日興、日持、日位、日辨、日朗の弟子日像、日善、日像の弟子日源等である。 而して日蓮宗も亦前の三宗と同じく北陲の感化に尠からず注意を持つ....「私本太平記」より 著者:吉川英治
。 この前後、恒性《つねさが》は、山城の国|鶏冠井《かえで》の法華堂《ほっけどう》にかくれ、日蓮宗の日像《にちぞう》のもとで、名も大覚と変え、一法華行者となって、機をうかがっていたのだった。 しかし、....