像書き順 » 像の熟語一覧 »仏像の読みや書き順(筆順)

仏像の書き順(筆順)

仏の書き順アニメーション
仏像の「仏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
像の書き順アニメーション
仏像の「像」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仏像の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶつ-ぞう
  2. ブツ-ゾウ
  3. butsu-zou
仏4画 像14画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
佛像
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

仏像と同一の読み又は似た読み熟語など
植物象牙  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
像仏:うぞつぶ
像を含む熟語・名詞・慣用句など
神像  跪像  龕像  御像  想像  臥像  像法  写像  現像  幻像  原像  送像  尊像  彫像  結像  形像  形像  残像  全像  真像  心像  正像  肖像  鋳像  聖像  宗像  寿像  檀像  石像  受像  雪像  実像  潜像  倚像  図像  群像  胸像  坐像  食像  座像    ...
[熟語リンク]
仏を含む熟語
像を含む熟語

仏像の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

羅生門」より 著者:芥川竜之介
云う災《わざわい》がつづいて起った。そこで洛中《らくちゅう》のさびれ方は一通りではない。旧記によると、仏像や仏具を打砕いて、その丹《に》がついたり、金銀の箔《はく》がついたりした木を、路ばたにつみ重ねて、....
僻見」より 著者:芥川竜之介
楽を不可能にしてゐた。のみならず当時の陳列品には余り傑作も見えなかつたらしい。僕はまづ仏画から、陶器、仏像、古墨蹟と順々に悪作を発見して行つた。殊に※半千《きようはんせん》か何かの掛物に太い字のべたべた並....
支那の明器」より 著者:会津八一
日に於ては豊富に伝へて居る。しかし唐時代以前の美術彫刻はと云へば、これまでは漢時代の画像石か六朝時代の仏像或はその附属物として沙門の像や獅子位のものであつた。ところが一度此の明器の類が続々と出土するに及ん....
[仏像]もっと見る