損書き順 » 損の熟語一覧 »書損じの読みや書き順(筆順)

書損じ[書(き)損じ]の書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書損じの「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
損の書き順アニメーション
書損じの「損」の書き順(筆順)動画・アニメーション
じの書き順アニメーション
書損じの「じ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書損じの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かき-そんじ
  2. カキ-ソンジ
  3. kaki-sonji
書10画 損13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
書損じ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:書き損じ

書損じと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
じ損書:じんそきか
損を含む熟語・名詞・慣用句など
損金  両損  例損  雑損  損保  毀損  差損  干損  国損  損亡  摩損  荒損  日損  損毛  磨損  損友  減損  損亡  損耗  大損  銅損  焼損  特損  書損  所損  鉄損  内損  破損  実損  買損  風損  物損  大損  分損  自損  聞損  折損  旱損  虧損  損紙    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
損を含む熟語

書損じの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

元日の釣」より 著者:石井研堂
り尽せるにぞ、今まで高笑ひや何かにて陽気なりし跡は、急に静かになりぬ。 机の前の座に着けば、常には、書損じの反故《ほご》、用の済みし雑書など、山の如く積み重なりて、其の一方は崩れかゝり、満面塵に埋もれ在....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
束に、丸めてあった画稿という中には、達磨の図とか、達磨の顔とか、肩のあたりまでとか、未完成で反古とした書損じが、同じ図ばかり何枚となく一まるめにしてあり、花鳥画ならば、やはり同様に三筆四筆落して途中で止め....
[書損じ]もっと見る