戴書き順 » 戴の熟語一覧 »戴きますの読みや書き順(筆順)

戴きますの書き順(筆順)

戴の書き順アニメーション
戴きますの「戴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
戴きますの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
まの書き順アニメーション
戴きますの「ま」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
戴きますの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戴きますの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いただき-ます
  2. イタダキ-マス
  3. itadaki-masu
戴17画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
戴きます
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

戴きますと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すまき戴:すまきだたい
戴を含む熟語・名詞・慣用句など
菊戴  戴聖  戴天  戴徳  頂戴  拝戴  奉戴  竜戴  戴き  戴白  戴く  戴震  小戴  戴冠  推戴  戴冠式  戴曼公  小判戴  小戴礼  戴帽式  戴ける  戴き物  頂戴物  戴き餅  戴季陶  大戴礼  戴季陶  戴き餅  戴天仇  戴恩記  押し戴く  星を戴く  葛飾戴斗  倶不戴天  戴き立ち  不倶戴天  戴きます  是心軒戴賀  君父の讐は倶に天を戴かず    ...
[熟語リンク]
戴を含む熟語
きを含む熟語
まを含む熟語
すを含む熟語

戴きますの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
は言《ことば》を絶ちて、横膝《よこひざ》に莨を拈《ひね》りゐたり。 「失礼ですけれど、私はお先へ御飯を戴きます」 貫一が飯桶《めしつぎ》を引寄せんとするを、はたと抑《おさ》へて、 「お給仕なれば私致しま....
翁の発生」より 著者:折口信夫
出て来さうで、気がひけてなりません。併しまあ、此も芸能にはつきものゝもどきがしや/\り出たとでも思うて戴きます。 こんな事を申し上げるのも、外ではありません。学問の研究の由つて来たる筋道と、発表の順序とだ....
国語と民俗学」より 著者:折口信夫
はぬ。さう申して私はかまひませんけれど、大間知さん、守随さんに済みませんから、三人で叶ふものとかう見て戴きます。 昨日以来、大体に於いて、只今の民俗学の概念はお汲み取り下さつたものと存じます。それで、もと....
[戴きます]もっと見る