単元の書き順(筆順)
単の書き順アニメーション ![]() | 元の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
単元の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 単9画 元4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
單元 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
単元と同一の読み又は似た読み熟語など
端厳
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元単:んげんた単を含む熟語・名詞・慣用句など
単列 単品 単票 単騎 単球 単比 単玉 単子 単月 単元 単語 単行 単記 単複 単機 単離 単音 単利 単価 単葉 単果 単方 単館 単文 単眼 単願 単婚 単彩 単調 単称 単著 単植 単親 単打 単身 単相 単数 単性 単層 単勝 ...[熟語リンク]
単を含む熟語元を含む熟語
単元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
を見ても、別段残酷な感じもしない。それ程、学生の制服は常識となっている。 之は日本に於ける教育制度の単元的な画一という処から来るわけだが、それというのも近代日本に於ける被教育者の社会的位置が国家機構の上....「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ことだ。日常語、常識語――それはつまり標準語ということになるが――と云っても、一つの国語に就いて決して単元のものではないので、日常性や常識自身が階級的に分裂しているから、その生活表現としての言葉も文章も階....「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
ない。否、国民一般はこの経緯から出来るだけ遠ざかるように仕向けられている。言論統制(検閲強化・ニュース単元化・流言呼ばわり・其の他)は、そういう作用を営んでいる。そしてこの言論統制の反面は官製の世論の強制....