短書き順 » 短の熟語一覧 »短絡の読みや書き順(筆順)

短絡の書き順(筆順)

短の書き順アニメーション
短絡の「短」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絡の書き順アニメーション
短絡の「絡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

短絡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たん-らく
  2. タン-ラク
  3. tan-raku
短12画 絡12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
短絡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

短絡と同一の読み又は似た読み熟語など
耽楽  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
絡短:くらんた
短を含む熟語・名詞・慣用句など
長短  短呼  短甲  短夜  短才  短毛  短命  短札  短枝  短紙  短詩  短見  短剣  短景  長短  短気  短臂  短箋  短檠  短絡  短句  短躯  短靴  短径  短資  短鋒  短軸  短打  短大  短調  短刀  短筒  短頭  短日  短文  短評  短波  短袖  短足  短折    ...
[熟語リンク]
短を含む熟語
絡を含む熟語

短絡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

映画雑感(Ⅳ)」より 著者:寺田寅彦
の銀行破りの現場に虜《とりこ》になって後ろ手に縛られていながら、巧みにナイフを使って火災報知器の導線を短絡《ショート》させて消防隊を呼び寄せるが、火の手が見えないのでせっかく来た消防が引き上げてしまう。そ....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
近接した、関心――この主観的関心――は、理論の大局から見た関心――この客観的な関心・真理――への回線を短絡するが故に、初めて反理論的作用を働くに過ぎない。理論は客観的な関心と一致する。 処で政治的関心に....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
去の一点に向かって因果を時間的に溯源することが事実上出来ないので、非因果的に、直接に、存在物と意識とを短絡させて了うのである。回り道を抜きにして短絡するというこういう直接さが、認識というものを他の存在諸関....
[短絡]もっと見る