長書き順 » 長の熟語一覧 »長者の読みや書き順(筆順)

長者の書き順(筆順)

長の書き順アニメーション
長者の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
長者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

長者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-じゃ
  2. チョウ-ジャ
  3. chou-ja
長8画 者8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
長者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

長者と同一の読み又は似た読み熟語など
朝夕  包丁者  諜者  随朝若水  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者長:ゃじうょち
長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長  院長  永長  駅長  園長  延長  応長  横長  課長  会長  学長  楽長  官長  管長  館長  機長  議長  級長  狭長  郷長  局長  区長  郡長  係長  慶長  茎長  建長  戸長  股長  校長  座長  最長  細長  細長  市長  師長  次長  室長  社長  尺長    ...
[熟語リンク]
長を含む熟語
者を含む熟語

長者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
さきでござるのう。」 利仁は微笑した。悪戯《いたづら》をして、それを見つけられさうになつた子供が、年長者に向つてするやうな微笑である。鼻の先へよせた皺《しわ》と、眼尻にたたへた筋肉のたるみとが、笑つてし....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
の梟雄を以てするも、猶彼等の前には、敗滅の恥を蒙らざる可からざるを見たり。七世刀戟の業を継げる、源氏の長者を以てするも、亦斯くの如し。平門の小冠者を誅するは目前にありとは、彼等が、竊に恃める所なりき。名義....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
る。進んでこの問題を解いて大発見をしようか。それともまた、自分の全力をあげて、富をつくるに集中し、百万長者となりすまそうか。富豪か、大発見か。両方という訳には行かぬ。いずれか一方に進まねばならぬ。これにフ....
[長者]もっと見る