長上下の書き順(筆順)
長の書き順アニメーション ![]() | 上の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
長上下の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 長8画 上3画 下3画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
長上下 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
長上下と同一の読み又は似た読み熟語など
長裃
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下上長:もしみががな長を含む熟語・名詞・慣用句など
医長 院長 永長 駅長 園長 延長 応長 横長 課長 会長 学長 楽長 官長 管長 館長 機長 議長 級長 狭長 郷長 局長 区長 郡長 係長 慶長 茎長 建長 戸長 股長 校長 座長 最長 細長 細長 市長 師長 次長 室長 社長 尺長 ...[熟語リンク]
長を含む熟語上を含む熟語
下を含む熟語
長上下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「忠義」より 著者:芥川竜之介
が佐渡守に無礼の振舞があったと云う話である。――今日出仕を終ってから、修理は、白帷子《しろかたびら》に長上下《ながかみしも》のままで、西丸の佐渡守を訪れた。見た所、顔色《かおいろ》もすぐれないようだから、....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
に似たように思われてならなかったのである。 「――これはこのあたりのものでござる――」 藍《あい》の長上下《なががみしも》、黄の熨斗目《のしめ》、小刀をたしなみ、持扇《もちおうぎ》で、舞台で名のった――....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
、まだなるあり、烏帽子《えぼし》直垂《ひたたれ》着けたるもの、太郎冠者《たろうかじゃ》あり、大名あり、長上下《なががみしも》を着たるもの、髪結いたるあり、垂れたるあり、十八九を頭《かしら》にて七歳《ななつ....