拡張の書き順(筆順)
拡の書き順アニメーション ![]() | 張の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
拡張の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 拡8画 張11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
擴張 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
拡張と同一の読み又は似た読み熟語など
格調 経済企画庁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
張拡:うょちくか張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴 名張 怒張 弛張 弛張 張芝 更張 張説 高張 張肘 張載 前張 眼張 緊張 前張 夕張 張行 張衡 蘇張 嵌張 張州 張飛 出張 張力 張掖 縄張 張瀾 張瀾 等張 張騫 張陵 張良 張勉 振張 張勉 張本 尾張 薄張 伸張 主張 ...[熟語リンク]
拡を含む熟語張を含む熟語
拡張の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
まちのうちにその牛耳《ぎゅうじ》を握り、外国宣教師だとか、貴婦人だとかを引き入れて、政略がましく事業の拡張に奔走するようになると、内田はすぐきげんを損じて、早月親佐《さつきおやさ》を責めて、キリストの精神....「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
によって育て上げられて来た。外界は謂《い》わばお前の皮膚を包む皮膚のようになっている。お前の個性は分化拡張して、しかも稀薄《きはく》な内容になって、中心から外部へ散漫に流出してしまった。だからお前が、私を....「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
うし》あり。明治神宮の用材を賛《さん》して、彬々《ひんひん》たるかな文質と云ふ農学博士あれば、海陸軍の拡張を議して、艨艟罷休《もうどうひきう》あらざる可らずと云ふ代議士あり。昔は姜度《きやうと》の子《こ》....