張付け[張(り)付け]の書き順(筆順)
張の書き順アニメーション ![]() | 付の書き順アニメーション ![]() | けの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
張付けの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 張11画 付5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
張付け |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:張り付け
張付けと同一の読み又は似た読み熟語など
貼付け
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け付張:けつりは張を含む熟語・名詞・慣用句など
張袴 名張 怒張 弛張 弛張 張芝 更張 張説 高張 張肘 張載 前張 眼張 緊張 前張 夕張 張行 張衡 蘇張 嵌張 張州 張飛 出張 張力 張掖 縄張 張瀾 張瀾 等張 張騫 張陵 張良 張勉 振張 張勉 張本 尾張 薄張 伸張 主張 ...[熟語リンク]
張を含む熟語付を含む熟語
けを含む熟語
張付けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
けて釣取るという。犬を盗むものもある。それは黒砂糖で他《よそ》の家の犬を呼び出し、殺して煮て食い、皮は張付けて敷物に造るとか。 土地の話の序《ついで》だ。この辺の神棚には大きな目無し達磨《だるま》の飾っ....「家」より 著者:島崎藤村
。襖《ふすま》には、亡《な》くなった橋本の老祖母さんの里方の縁続きにあたる歌人の短冊《たんざく》などが張付けてある。 「私が橋本へ来るに就いて、髪を結う部屋が無くては都合が悪かろうと言って、ここの老祖母さ....「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
交《はりまぜ》を褒めようと思って見ると、團十郎《だんじゅうろう》の摺物《すりもの》や会の散《ちら》しが張付けて有る中に、たった一枚肉筆の短冊《たんざく》が有りましたから、その歌を見ると「背くとも何か怨みん....