腸書き順 » 腸の熟語一覧 »繍腸の読みや書き順(筆順)

繍腸の書き順(筆順)

繍の書き順アニメーション
繍腸の「繍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
腸の書き順アニメーション
繍腸の「腸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

繍腸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-ちょう
  2. シュウ-チョウ
  3. syuu-chou
繍17画 腸13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
繍腸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

繍腸と同一の読み又は似た読み熟語など
学習帳  愁腸  朝集帳  編集長  繍帳  酋長  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
腸繍:うょちうゅし
腸を含む熟語・名詞・慣用句など
腸石  腸壁  断腸  脱腸  鉄腸  大腸  熱腸  背腸  無腸  整腸  盲腸  中腸  注腸  腸詰  腸癌  腸線  腸腺  腸管  腸炎  腸液  腸胃  直腸  腸骨  小腸  腸満  灌腸  胃腸  九腸  腔腸  原腸  回腸  雲腸  結腸  石腸  枯腸  羊腸  皆腸  鼓腸  浣腸  空腸    ...
[熟語リンク]
繍を含む熟語
腸を含む熟語

繍腸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『行く春』を読む」より 著者:蒲原有明
に於て、わが新詩壇上いちじるしき誉れとなりしを、こたびの集『ゆく春』の出づるに及びて、また新たに、詩人繍腸の清婉は日ごろ塵に染みたる俗心の底にもひびきぬ。ことしもうら寂しく暮れゆかむとする詩天のかなたに、....
[繍腸]もっと見る