脱腸の書き順(筆順)
脱の書き順アニメーション ![]() | 腸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
脱腸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 脱11画 腸13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
脱腸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
脱腸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
腸脱:うょちっだ腸を含む熟語・名詞・慣用句など
腸石 腸壁 断腸 脱腸 鉄腸 大腸 熱腸 背腸 無腸 整腸 盲腸 中腸 注腸 腸詰 腸癌 腸線 腸腺 腸管 腸炎 腸液 腸胃 直腸 腸骨 小腸 腸満 灌腸 胃腸 九腸 腔腸 原腸 回腸 雲腸 結腸 石腸 枯腸 羊腸 皆腸 鼓腸 浣腸 空腸 ...[熟語リンク]
脱を含む熟語腸を含む熟語
脱腸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「放浪」より 著者:織田作之助
きまってこむら返りして痛く、またうっとりした。度重なるうち、下腹が引きつるような痛みに驚いたが、お婆は脱腸の気だとは感付かなかった。寝いると小便をした。お婆は粗相を押えるために夜もおちおち寝ず、濡れている....「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
三十|米《メートル》近くになると、軟体動物の滑らかな皮膚が、何かの膀胱のように見えたり、海草は紫ばんだ脱腸を垂らし、緑の水苔で美しく装われている暗礁も、まるで、象皮腫か、皺ばんだ瘰癧《るいれき》のように思....「放浪」より 著者:織田作之助
きまってこむら返りして痛く、またうっとりとした。度重なる内、下腹が引きつるような痛みに驚いたが、お婆は脱腸の気だとは感付かなかった。寝いると小便をした。お婆は粗相を押えるために夜もおち/\寝ず、濡れている....