嘲書き順 » 嘲の熟語一覧 »嘲謔の読みや書き順(筆順)

嘲謔の書き順(筆順)

嘲の書き順アニメーション
嘲謔の「嘲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
謔の書き順アニメーション
嘲謔の「謔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

嘲謔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-ぎゃく
  2. チョウ-ギャク
  3. chou-gyaku
嘲15画 謔16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
嘲謔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

嘲謔と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
謔嘲:くゃぎうょち
嘲を含む熟語・名詞・慣用句など
自嘲  嘲す  嘲る  嘲戯  嘲謔  嘲罵  嘲笑  冷嘲  嘲斎坊  嘲笑う  佐藤嘲花    ...
[熟語リンク]
嘲を含む熟語
謔を含む熟語

嘲謔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

魚玄機」より 著者:森鴎外
程である。鍾馗の諢名《あだな》のある于思※目《うさいかんもく》の温が、二人の白面郎に侮られるのを見て、嘲謔《ちょうぎゃく》の目標にしていた妓等は、この時温の傍《そば》に一人寄り二人寄って、とうとう温を囲ん....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
來りし錢をも添へて、悉く童に與へつ、童は土間に跪《ひざまづ》きて、我を天使と呼べり。我が爲めには此詞の嘲謔《てうぎやく》の意あるが如く聞えて、我は此|家《や》の内にあるに堪へず、一つの憂をもて來し身の、今....
[嘲謔]もっと見る