嘲書き順 » 嘲の熟語一覧 »自嘲の読みや書き順(筆順)

自嘲の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自嘲の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
嘲の書き順アニメーション
自嘲の「嘲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自嘲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-ちょう
  2. ジ-チョウ
  3. ji-chou
自6画 嘲15画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
自嘲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

自嘲と同一の読み又は似た読み熟語など
一文字蝶  永字丁銀  金翅鳥  検事長  三条蝶  仕丁  慈鳥  持重  次丁  次長  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
嘲自:うょちじ
嘲を含む熟語・名詞・慣用句など
自嘲  嘲す  嘲る  嘲戯  嘲謔  嘲罵  嘲笑  冷嘲  嘲斎坊  嘲笑う  佐藤嘲花    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
嘲を含む熟語

自嘲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
に笑つてスタ/\と歩き出す。富江は家へ入つた。 人なき裏路を自棄《やけ》に急ぎながら、信吾は淺猿しき自嘲の念を制することが出來なかつた。少し下向いた其顏は不愉快に堪へぬと言つた樣に曇つた。 『莫迦!』と....
鳥影」より 著者:石川啄木
歩き出す。富江は家《うち》へ入つた。 人なき裏路を自棄《やけ》に急ぎながら、信吾は浅猿《あさま》しき自嘲の念を制することが出来なかつた。少許《すこし》下向いた其顔は不愉快に堪へぬと言つた様に曇つた。 『....
三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
ばならない。自己を愛する心は自己を嘲るに堪へる心でなければならない。單に自己だけに就いて云つて見ても、自嘲は強者の事である。自己憐憫は弱者の事である。固より弱く生れついた者には自己憐憫の心がない譯に行かな....
[自嘲]もっと見る