抵書き順 » 抵の熟語一覧 »並大抵の読みや書き順(筆順)

並大抵の書き順(筆順)

並の書き順アニメーション
並大抵の「並」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
並大抵の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抵の書き順アニメーション
並大抵の「抵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

並大抵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なみ-たいてい
  2. ナミ-タイテイ
  3. nami-taitei
並8画 大3画 抵8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
竝大抵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

並大抵と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抵大並:いていたみな
抵を含む熟語・名詞・慣用句など
抗抵  抵触  抵当  抵償  大抵  抵抗  抵抗率  根抵当  抵抗力  抵抗炉  内抵抗  転抵当  抵抗線  物抵牾  抵抗性  抵当物  抵抗権  流抵当  抵抗器  無抵当  無抵抗  比抵抗  並大抵  抵当権  抵抗溶接  抵抗文学  抵当貸し  外部抵抗  圧力抵抗  抵当証券  流れ抵当  摩擦抵抗  売渡抵当  粘性抵抗  二番抵当  二重抵当  内部抵抗  動産抵当  電気抵抗  九鬼隆抵    ...
[熟語リンク]
並を含む熟語
大を含む熟語
抵を含む熟語

並大抵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
この近江屋平吉の如きは、正にさう云ふ愛読者の一人である。 「何しろあれだけのものをお書きになるんぢや、並大抵なお骨折ぢやございますまい。先づ当今では、先生がさしづめ日本の羅貫中《らくわんちゆう》と云ふ所で....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いきち》のごときは、まさにそういう愛読者の一人である。 「なにしろあれだけのものをお書きになるんじゃ、並大抵なお骨折りじゃございますまい。まず当今では、先生がさしずめ日本の羅貫中《らかんちゅう》というとこ....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
やり勝ちな、一党の客気《かっき》を控制《こうせい》して、徐《おもむろ》に機の熟するのを待っただけでも、並大抵《なみたいてい》な骨折りではない。しかも讐家《しゅうか》の放った細作《さいさく》は、絶えず彼の身....
[並大抵]もっと見る