店鋪の書き順(筆順)
店の書き順アニメーション ![]() | 鋪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
店鋪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 店8画 鋪15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
店鋪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
店鋪と同一の読み又は似た読み熟語など
天疱瘡 転封 転補 転蓬 点本 無点法 典舗 店舗 典鋪 填補
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鋪店:ぽんて店を含む熟語・名詞・慣用句など
大店 店売 当店 売店 飯店 表店 分店 本店 本店 名店 薬店 油店 来店 店頭 店賃 店蔵 茶店 茶店 茶店 定店 店員 店屋 店下 店口 店子 店者 店主 店前 裏店 旅店 張店 店鋪 片店 仲店 他店 辻店 弊店 閉店 下店 床店 ...[熟語リンク]
店を含む熟語鋪を含む熟語
店鋪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「定本青猫」より 著者:萩原朔太郎
沿海地方にまぎれてきた。 交易をする市場はないし どこで毛布《けつと》を賣りつけることもできはしない。店鋪もなく さびしい天幕《てんまく》が砂地の上にならんでゐる。 どうしてこんな時刻を通行しよう! 土人....「努力論」より 著者:幸田露伴
人が、今朝官署の一椅に坐するとか、昨月まで官吏となつて長官の頤使するところとなり居し人が、今月より自ら店鋪を開きて、自己の身心を自己の情意に任せて使ふとか、或は僻遠の地方に居りし人の、出幽《しゆつゆう》遷....「行乞記」より 著者:種田山頭火
つて、かへつてよろしい。 浜町行乞、悪路日本一といつてはいひすぎるだらうが、めづらしいぬかるみである、店鋪の戸は泥だらけ、通行人も泥だらけになる、地下足袋のゴムがだんぶり泥の中へはまりこむのだからやりきれ....