豆書き順 » 豆の熟語一覧 »豆板の読みや書き順(筆順)

豆板の書き順(筆順)

豆の書き順アニメーション
豆板の「豆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
板の書き順アニメーション
豆板の「板」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

豆板の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まめ-いた
  2. マメ-イタ
  3. mame-ita
豆7画 板8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
豆板
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

豆板と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
板豆:たいめま
豆を含む熟語・名詞・慣用句など
黒豆  野豆  鶯豆  伊豆  文豆  福豆  白豆  豆果  豆柿  豆銀  納豆  豆茶  大豆  底豆  刀豆  胡豆  生豆  空豆  鉈豆  畦豆  緑豆  打豆  大豆  豆絞  年豆  豆鳥  豆蔦  豆倒  豆乳  豆本  豆粕  豆偏  豆板  豆飯  豆苗  豆男  豆炭  豆桜  豆鹿  豆州    ...
[熟語リンク]
豆を含む熟語
板を含む熟語

豆板の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アド・バルーン」より 著者:織田作之助
垂《みた》らし屋では蜜を掛けた祇園《ぎおん》だんごを売っており、蜜垂らし屋の隣に何屋がある。と見れば、豆板屋、金米糖《こんぺいとう》、ぶっ切り飴《あめ》もガラスの蓋《ふた》の下にはいっており、その隣は鯛焼....
道なき道」より 著者:織田作之助
もひっつく万能水糊、猿又の紐通し、日光写真、白髪染め、奥州名物孫太郎虫、迷子札、銭亀、金魚、二十日鼠、豆板、しょうが飴、なめているうちに色の変るマーブル、粘土細工、積木細工、豆電気をつけて走る電気仕掛けの....
六日月」より 著者:岩本素白
華やかな祇園の通りは、暢《の》ん気《き》に歩いて居れば何時《いつ》通っても楽しいところである。八つ橋、豆板、京洛飴、或はかま風呂、おけら餅、土地の名物を売る店に交って、重々しい古代裂《こだいぎれ》を売る家....
[豆板]もっと見る