透書き順 » 透の熟語一覧 »透織の読みや書き順(筆順)

透織[透(き)織(り)]の書き順(筆順)

透の書き順アニメーション
透織の「透」の書き順(筆順)動画・アニメーション
織の書き順アニメーション
透織の「織」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

透織の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すき-おり
  2. スキ-オリ
  3. suki-ori
透10画 織18画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
透織
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:透き織り

透織と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
織透:りおきす
透を含む熟語・名詞・慣用句など
透過  透析  透き  透木  透塀  透扇  透色  透徹  透漆  透字  透水  透写  滲透  透綾  透垣  透垣  透垣  透間  透く  透湿  透視  透歯  透見  透織  失透  透廊  透廊  崇透  透綾  浸透  透額  透明  透明感  透視図  見透し  透かす  壁透綾  半透鏡  半透膜  透過性    ...
[熟語リンク]
透を含む熟語
織を含む熟語

透織の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
《ひるまばゆ》き新調の三枚襲《さんまいがさね》を着飾りてその最も珍《ちん》と為る里昂《リヨン》製の白の透織《すかしおり》の絹領巻《きぬえりまき》を右手《めて》に引※《ひきつくろ》ひ、左に宮の酌を受けながら....
日本の真の姿」より 著者:竹越与三郎
屋根を葺いて居りました。今日言ふ金漆が既に大寶時代には出來て居ります。今何と言ひますか透して先の見える透織と云ふ綾織があります。是は中々精巧な織物でありますが、此透織の織物がもう大寶時代には出來て居る。奈....
[透織]もっと見る