透書き順 » 透の熟語一覧 »透き影の読みや書き順(筆順)

透き影の書き順(筆順)

透の書き順アニメーション
透き影の「透」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
透き影の「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
影の書き順アニメーション
透き影の「影」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

透き影の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すき-かげ
  2. スキ-カゲ
  3. suki-kage
透10画 影15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
透き影
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

透き影と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
影き透:げかきす
透を含む熟語・名詞・慣用句など
透過  透析  透き  透木  透塀  透扇  透色  透徹  透漆  透字  透水  透写  滲透  透綾  透垣  透垣  透垣  透間  透く  透湿  透視  透歯  透見  透織  失透  透廊  透廊  崇透  透綾  浸透  透額  透明  透明感  透視図  見透し  透かす  壁透綾  半透鏡  半透膜  透過性    ...
[熟語リンク]
透を含む熟語
きを含む熟語
影を含む熟語

透き影の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恋衣」より 著者:増田雅子
みだのかかりなばこの袖たちてまた君を見じ 秋かぜに御粧殿《みけはひどの》の小簾《をす》ゆれぬ芙蓉ぞ白き透き影にして ゆふばえやくれなゐにほいむら山に天《あめ》の火が書く君得しわが名 ぬのぎれに瓦つつみて才....
源氏物語」より 著者:紫式部
をした一人の、非常に疲労した様子で、夏の初めの薄絹の単衣《ひとえ》のような物を上から着て、隠された髪の透き影のみごとそうな人を右近は見つけた。お気の毒であるとも、悲しいことであるとも思ってながめたのである....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
しゅう》のように経《たて》と緯《よこ》との錯雑した作品。しかも綾羅《りょうら》のように揺曳する浮き紋や透き影の、取れば消えそうでしかも厳として消えない陰影。こうしたものの、時代をへだて世をことにするための....
[透き影]もっと見る