特許の書き順(筆順)
特の書き順アニメーション ![]() | 許の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
特許の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 特10画 許11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
特許 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
特許と同一の読み又は似た読み熟語など
徳教
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
許特:ょきっと特を含む熟語・名詞・慣用句など
特落 特電 特等 特任 特殊 特赦 特写 特質 特賜 特旨 特技 特使 特産 特撮 特機 特点 特需 特養 特種 在特 特種 特用 特有 特免 特命 特務 特報 特保 特典 特栽 特恵 特訓 特記 特活 特会 特別 特鰭 特筆 特番 特発 ...[熟語リンク]
特を含む熟語許を含む熟語
特許の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
らしていた。
この家の主人、堀越玄鶴は画家としても多少は知られていた。しかし資産を作ったのはゴム印の特許を受けた為だった。或はゴム印の特許を受けてから地所の売買をした為だった。現に彼が持っていた郊外の或....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
用の事には少しも手を出さなかった。せっかく、研究して実用に近い所まで来ると、急に方面を換えてしまった。特許も一つも取らなかった。さればといいて実用を軽んじたのではない。 王立協会の金曜講演には、有用な発....「日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
の審理に限るものにして、判決の言渡が公開せらるべきは論を俟たざるなり。尚公開停止と雖も、裁判長は入廷の特許を與ふるを至當と認めたるものに對し、之を入廷せしむるの權を有することは、是亦法律の規定する所にして....