衣書き順 » 衣の熟語一覧 »天の羽衣の読みや書き順(筆順)

天の羽衣の書き順(筆順)

天の書き順アニメーション
天の羽衣の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
天の羽衣の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羽の書き順アニメーション
天の羽衣の「羽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
天の羽衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

天の羽衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あま-の-はごろも
  2. アマ-ノ-ハゴロモ
  3. ama-no-hagoromo
天4画 羽6画 衣6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
天の羽衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

天の羽衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣羽の天:もろごはのまあ
衣を含む熟語・名詞・慣用句など
綵衣  緑衣  旅衣  裏衣  羅衣  浴衣  浴衣  網衣  毛衣  綿衣  綿衣  明衣  明衣  麻衣  麻衣  墨衣  胞衣  胞衣  恋衣  衣衣  衣笠  珠衣  珠衣  更衣  衲衣  毛衣  母衣  弊衣  表衣  被衣  被衣  皮衣  唐衣  暖衣  彩衣  玉衣  玉衣  柿衣  胞衣  法衣    ...
[熟語リンク]
天を含む熟語
のを含む熟語
羽を含む熟語
衣を含む熟語

天の羽衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水の女」より 著者:折口信夫
のである。 七処女の真名井の天女・八処女の系統の東遊《アヅマアソビ》天人も、飛行《ヒギヤウ》の力は、天の羽衣に繋《かか》っていた。だが私は、神女の身に、羽衣を被るとするのは、伝承の推移だと思う。神女の手....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
る形に似たり。わが昔時のカミシモは、この服装より起こりしならんとの説あり。また、わが昔話の三保の松原の天の羽衣は、フィリピン人の服を見て想像をえがきたるものならんとの説あり。物を運ぶに、女子のみならず、男....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
調にこもる凜々《りんりん》とした、たるみのない統一力によってである。 ゆふされば秋かぜ涼したなばたの天の羽衣たちやかふらむ 夕されば秋風さむしわぎもこがとき洗ひ衣《きぬ》ゆきてはやきむ 万葉 一五 ....
[天の羽衣]もっと見る