衣書き順 » 衣の熟語一覧 »弊衣破帽の読みや書き順(筆順)

弊衣破帽の書き順(筆順)

弊の書き順アニメーション
弊衣破帽の「弊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
弊衣破帽の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
破の書き順アニメーション
弊衣破帽の「破」の書き順(筆順)動画・アニメーション
帽の書き順アニメーション
弊衣破帽の「帽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弊衣破帽の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へいい-はぼう
  2. ヘイイ-ハボウ
  3. heii-habou
弊15画 衣6画 破10画 帽12画 
総画数:43画(漢字の画数合計)
弊衣破帽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

弊衣破帽と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
帽破衣弊:うぼはいいへ
衣を含む熟語・名詞・慣用句など
綵衣  緑衣  旅衣  裏衣  羅衣  浴衣  浴衣  網衣  毛衣  綿衣  綿衣  明衣  明衣  麻衣  麻衣  墨衣  胞衣  胞衣  恋衣  衣衣  衣笠  珠衣  珠衣  更衣  衲衣  毛衣  母衣  弊衣  表衣  被衣  被衣  皮衣  唐衣  暖衣  彩衣  玉衣  玉衣  柿衣  胞衣  法衣    ...
[熟語リンク]
弊を含む熟語
衣を含む熟語
破を含む熟語
帽を含む熟語

弊衣破帽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『ハイカラ』といふこと」より 著者:岸田国士
悪くいへば「野暮」であり「殺風景」であるが、時として、それを知りながら、わざとさうであることを努める。弊衣破帽、辺幅を飾らざる東洋豪傑趣味である。 「ハイカラ」なるが故に、華美を好むとはいへない。まして、....
妻の日記」より 著者:岸田国士
共に、観念と生活との遊離が著しい現象であつたにも拘はらず、誰もがそれに気づかなかつた。 高邁な思念は弊衣破帽にしか宿らぬと断じたのはまだよいとして、茶の湯や活け花が有閑の手すさびに堕し、何々至上主義とい....
戦争と文化」より 著者:岸田国士
表現があり、ハイカラ、即ち気障な西洋紳士淑女風の模倣に反撥して、いはゆる「東洋豪傑」を気取る傍若無人、弊衣破帽の流儀を云ふのであります。 日本文化の風俗的な現れとしては、たしかにこの種の両極対立が屡々見....
[弊衣破帽]もっと見る