衣書き順 » 衣の熟語一覧 »五つ衣の読みや書き順(筆順)

五つ衣の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五つ衣の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順アニメーション
五つ衣の「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
五つ衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五つ衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いつつ-ぎぬ
  2. イツツ-ギヌ
  3. itsutsu-ginu
五4画 衣6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
五つ衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

五つ衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣つ五:ぬぎつつい
衣を含む熟語・名詞・慣用句など
綵衣  緑衣  旅衣  裏衣  羅衣  浴衣  浴衣  網衣  毛衣  綿衣  綿衣  明衣  明衣  麻衣  麻衣  墨衣  胞衣  胞衣  恋衣  衣衣  衣笠  珠衣  珠衣  更衣  衲衣  毛衣  母衣  弊衣  表衣  被衣  被衣  皮衣  唐衣  暖衣  彩衣  玉衣  玉衣  柿衣  胞衣  法衣    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
つを含む熟語
衣を含む熟語

五つ衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
の仔細はない。が、予は昨夜《ゆうべ》もあの菰《こも》だれの中で、独りうとうとと眠って居《お》ると、柳の五つ衣《ぎぬ》を着た姫君の姿が、夢に予の枕もとへ歩みよられた。ただ、現《うつつ》と異ったは、日頃つやや....
地獄変」より 著者:芥川竜之介
食非人まで、あらゆる身分の人間を写して来たからでございます。束帯のいかめしい殿上人《てんじやうびと》、五つ衣《ぎぬ》のなまめかしい青女房、珠数をかけた念仏僧、高足駄を穿いた侍学生《さむらひがくしやう》、細....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
》のような髪をうしろに長くたれて、日にかがやく黄金《こがね》の釵子《さいし》を平びたいにかざしていた。五つ衣《ぎぬ》の上衣《うわぎ》は青海波《せいがいは》に色鳥の美しい彩色《つくりえ》を置いたのを着て、又....
[五つ衣]もっと見る