能書き順 » 能の熟語一覧 »能管の読みや書き順(筆順)

能管の書き順(筆順)

能の書き順アニメーション
能管の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
管の書き順アニメーション
能管の「管」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

能管の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のう-かん
  2. ノウ-カン
  3. nou-kan
能10画 管14画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
能管
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

能管と同一の読み又は似た読み熟語など
納棺  納竿  脳幹  脳嵌頓  農間  農閑  狩野閑川  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
管能:んかうの
能を含む熟語・名詞・慣用句など
功能  半能  真能  神能  薪能  能力  性能  能力  能率  能吏  能面  全能  心能  能米  能文  飯能  職能  円能  能円  日能  袴能  万能  伊能  催能  本能  才能  四能  式能  不能  十能  女能  允能  能品  多能  能筆  能記  能芸  能登  能笛  能才    ...
[熟語リンク]
能を含む熟語
管を含む熟語

能管の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
るえ出したという。自分の未熟を翁に塗り付ける云い草であったかも知れないが……。 ◇能管の金内吉平氏は翁の生存当時の能管の中でも一番の年少者で、体格も弱少であったが、或る時、「敦盛」の男....
銭形平次捕物控」より 著者:野村胡堂
屋に相對して、三十年前友衞の父一色清五郎の封じた、禁制の賦の包を解きました。 中から出たのは、平凡な能管《のうくわん》の賦《ふ》が一册、それを膝の前に開いて春日《かすが》藤左衞門は見詰めました。 「よい....
[能管]もっと見る