能書き順 » 能の熟語一覧 »有能の読みや書き順(筆順)

有能の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有能の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
能の書き順アニメーション
有能の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有能の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆう-のう
  2. ユウ-ノウ
  3. yuu-nou
有6画 能10画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
有能
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

有能と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
能有:うのうゆ
能を含む熟語・名詞・慣用句など
功能  半能  真能  神能  薪能  能力  性能  能力  能率  能吏  能面  全能  心能  能米  能文  飯能  職能  円能  能円  日能  袴能  万能  伊能  催能  本能  才能  四能  式能  不能  十能  女能  允能  能品  多能  能筆  能記  能芸  能登  能笛  能才    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
能を含む熟語

有能の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新日本の進路」より 著者:石原莞爾
とつて最適の國家体制である。 第三。しかし創意や機略を必要とし、且つ經營的に危險の伴う仕事は、やはり有能なる個人の企業、自由競爭にまかすことが最も合理的である。特に今日の日本の困難なる状勢を突破して新日....
心霊研究会の怪」より 著者:海野十三
のである。 彼は自決するまでに、七十數囘もその心靈研究會へ通つて、亡妻の心靈と語り合つてゐる。彼は、有能な技術者であり、その方面では勝れた研究を發表し、工場を經營し、多數の工場の顧問として活躍してゐた人....
社会的分業論」より 著者:石川三四郎
にも精神的にも一致するに至る。スクレタンが「自己完成とは、自分の役目を学ぶことだ。自分の職務を充すべく有能者となることだ!……」と言つたのはこれだ。 この分業的役割の思想を離れた従来の漠然たる「円満な人....
[有能]もっと見る