能書き順 » 能の熟語一覧 »良能の読みや書き順(筆順)

良能の書き順(筆順)

良の書き順アニメーション
良能の「良」の書き順(筆順)動画・アニメーション
能の書き順アニメーション
良能の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

良能の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょう-のう
  2. リョウ-ノウ
  3. ryou-nou
良7画 能10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
良能
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

良能と同一の読み又は似た読み熟語など
糧嚢  良農  領納  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
能良:うのうょり
能を含む熟語・名詞・慣用句など
功能  半能  真能  神能  薪能  能力  性能  能力  能率  能吏  能面  全能  心能  能米  能文  飯能  職能  円能  能円  日能  袴能  万能  伊能  催能  本能  才能  四能  式能  不能  十能  女能  允能  能品  多能  能筆  能記  能芸  能登  能笛  能才    ...
[熟語リンク]
良を含む熟語
能を含む熟語

良能の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

各人心宮内の秘宮」より 著者:北村透谷
》の如し。唯だ夫れ老荘の、心を以て太虚となし、この太虚こそ真理の形象なりと認むる如き、又は陽明派の良知良能、禅僧の心は宇宙の至粋にして心と真理と殆《ほとんど》一躰視するが如きは、基督教の心を備へたる後に真....
良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
こととする。 良寛様の書、それは品質に見ても、形貌すなわち書風に見ても、容易にあり得ない、素晴らしい良能の美書というべきである。なんの角度から見ても世の常の通りものとは格が異っていて近世における能書例と....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
キヨメ等が一体にエタと呼ばれる様になったのは、鎌倉時代以来の事であった。大永三年に鶴岡八幡宮の別当法眼良能から、山ノ内・藤沢の長吏に与えた文書にも、「八幡宮掃除下役、無懈怠可相勤。」とある。鶴岡八幡宮の掃....
[良能]もっと見る