能くするの書き順(筆順)
能の書き順アニメーション ![]() | くの書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
能くするの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 能10画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
能くする |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
能くすると同一の読み又は似た読み熟語など
浴する 善くする
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るすく能:るすくよ能を含む熟語・名詞・慣用句など
功能 半能 真能 神能 薪能 能力 性能 能力 能率 能吏 能面 全能 心能 能米 能文 飯能 職能 円能 能円 日能 袴能 万能 伊能 催能 本能 才能 四能 式能 不能 十能 女能 允能 能品 多能 能筆 能記 能芸 能登 能笛 能才 ...[熟語リンク]
能を含む熟語くを含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語
能くするの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
所謂五遁の術をも、これ能く忍ぶという。二者を能く忍ぶ即ち忍術の名人なり。忍術の名人にして且つ飛行の術を能くする者即ち鳥人なり。汝よく人間を超克して鳥人とならば、極醜のアバタ面も自由自在に隠し得て、もはや恥....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
....「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
....