派書き順 » 派の熟語一覧 »派兵の読みや書き順(筆順)

派兵の書き順(筆順)

派の書き順アニメーション
派兵の「派」の書き順(筆順)動画・アニメーション
兵の書き順アニメーション
派兵の「兵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

派兵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-へい
  2. ハ-ヘイ
  3. ha-hei
派9画 兵7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
派兵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

派兵と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兵派:いへは
派を含む熟語・名詞・慣用句など
急派  諸派  小派  新派  森派  政派  別派  増派  党派  特派  十派  宗派  自派  旧派  教派  了派  五派  呉派  語派  硬派  左派  支派  軟派  派遣  派手  他派  鷹派  鳩派  流派  琳派  浙派  画派  慶派  性派  水派  立派  柳派  派出  派生  派閥    ...
[熟語リンク]
派を含む熟語
兵を含む熟語

派兵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

李陵」より 著者:中島敦
牽制《けんせい》したいという陵の嘆願には、武帝も頷《うなず》くところがあった。しかし、相つづく諸方への派兵のために、あいにく、陵の軍に割《さ》くべき騎馬の余力がないのである。李陵はそれでも構わぬといった。....
志士と経済」より 著者:服部之総
春山育次郎氏『平野国臣伝』のごとく三月二十日とする方が正しい。大老暗殺が予定より早められ薩筑両藩の京都派兵も抑止されたから、桜田義挙の結果もかえって反動跳梁の姿となり、大獄後の反動期が安政五年秋から桜田の....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
公然と加入することになり、日本の軍事力の増強とアメリカへの軍事的義務の遂行を強制されることによって海外派兵はさけられなくなり、憲法第九条はまったく空文化することになる。とくにこの改定によってアメリカの核兵....
[派兵]もっと見る