縛めるの書き順(筆順)
縛の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
縛めるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 縛16画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
縛める |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
縛めると同一の読み又は似た読み熟語など
戒める 誡める 警める
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るめ縛:るめしまい縛を含む熟語・名詞・慣用句など
呪縛 束縛 繋縛 繋縛 地縛 捕縛 縛帯 禿縛 仏縛 棒縛 制縛 就縛 縛る 鬼縛 緊縛 縛む 纏縛 具縛 自縛 面縛 縛日羅 取縛る 縛の縄 食縛る 縛多王 縛める 猿縛り 金縛り 縛り網 縛り首 縛り貫 地縛霊 帯縛り 自業自縛 自縄自縛 束縛電子 阿娑縛抄 大地縛り 金縛りの法 縛り上げる ...[熟語リンク]
縛を含む熟語めを含む熟語
るを含む熟語
縛めるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「郷介法師」より 著者:国枝史郎
討手の大将は椎名《しいな》金之丞と云って、情を知らぬ武士であったが、手向いもしない郷左衛門を高手小手に縛めると磔柱へ縛り付けた。 磔柱は車に積まれ、船山城の大手口まで、大勢の手で引き込まれた。 「船山城....