警めるの書き順(筆順)
警の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
警めるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 警19画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
警める |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
警めると同一の読み又は似た読み熟語など
戒める 誡める 縛める
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るめ警:るめしまい警を含む熟語・名詞・慣用句など
警む 警報 警保 警部 警標 警備 警抜 警笛 警醒 警世 警杖 警乗 警鐘 警巡 警手 警視 警策 警策 警棒 警防 警務 箴警 泥警 警泥 夜警 府警 婦警 道警 巡警 自警 市警 国警 県警 警邏 警蹕 警蹕 警柝 警吏 警策 警悟 ...[熟語リンク]
警を含む熟語めを含む熟語
るを含む熟語
警めるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
どで宛て字するおしとも違ふ樣だ。來臨する神と言ふ程の古語ではなからうか。おしがみなる故に「をし/\」と警めるのか、「をし/\」と警めて精靈を逐ふが常の神なる故におしがみと言ふのか、いづれとも説けるが、脈絡....「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
村屋の制度のどの方面にも絶対に存在しないのである。 ただ罰する場合だけは、なるべく少数を罰して、他を警める方針を採っている。 内村鑑三先生と日曜問題 内村鑑三先生はある時私に対《むか》って『日曜日だけ....「剣侠」より 著者:国枝史郎
となった。 博労、市人、見物の群、馬を買う人、馬を売る人、香具師《やし》の男女、貸元衆や乾児、非常を警める宿役人、関所の武士達、旅の男女――人、人、人で宿《しゅく》は埋もれ、家々の門や往来には、売られる....