警蹕の書き順(筆順)
警の書き順アニメーション ![]() | 蹕の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
警蹕の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 警19画 蹕18画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
警蹕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
警蹕と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蹕警:ちひいけ警を含む熟語・名詞・慣用句など
警む 警報 警保 警部 警標 警備 警抜 警笛 警醒 警世 警杖 警乗 警鐘 警巡 警手 警視 警策 警策 警棒 警防 警務 箴警 泥警 警泥 夜警 府警 婦警 道警 巡警 自警 市警 国警 県警 警邏 警蹕 警蹕 警柝 警吏 警策 警悟 ...[熟語リンク]
警を含む熟語蹕を含む熟語
警蹕の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ないが、場所が場所であるので、従者は恐れて早く帰ろうと催促したが、呉は平気で動かなかった。 たちまち警蹕《けいひつ》の声が内からきこえて、衛従の者が紅い絹をかけた金籠の燭を執ること数十|対《つい》、その....「神鑿」より 著者:泉鏡花
四五六谷《しごろくだに》 四十三 「叱《しつ》!」 と老爺《ぢい》が警蹕《けいひつ》めいた声《こゑ》を、我《われ》と我《わ》が口《くち》へ轡《くつわ》に懸《か》ける。 ....「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
って仕舞った――イベットの服装は襞《ひだ》がゴシック風に重たく括《くび》れ、ラップの金銀の箔《はく》が警蹕《けいひつ》の音をたてて居る。その下から夜会服の銀一色が、裳《も》を細く曳いて居る。若《も》し手に....