髪書き順 » 髪の熟語一覧 »散らし髪の読みや書き順(筆順)

散らし髪の書き順(筆順)

散の書き順アニメーション
散らし髪の「散」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順アニメーション
散らし髪の「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
散らし髪の「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
髪の書き順アニメーション
散らし髪の「髪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

散らし髪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちらし-がみ
  2. チラシ-ガミ
  3. chirashi-gami
散12画 髪14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
散らし髮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

散らし髪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
髪しら散:みがしらち
髪を含む熟語・名詞・慣用句など
総髪  辮髪  添髪  電髪  髪容  頭髪  日髪  髪型  惣髪  白髪  白髪  白髪  白髪  領髪  弁髪  半髪  髪貌  鶴髪  蓄髪  総髪  霜髪  束髪  庇髪  髪膚  短髪  断髪  薙髪  禿髪  地髪  茶髪  怒髪  剃髪  調髪  長髪  髪形  髪形  洋髪  有髪  髪束  髪束    ...
[熟語リンク]
散を含む熟語
らを含む熟語
しを含む熟語
髪を含む熟語

散らし髪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
いにはどうする」 「どうするものか。根《こん》くらべだ」 「そう言っても、もし相手の方で三百人の人間を散らし髪にして、赭《あか》い着物をきせて、朱《あか》い糸でこの樹を巻かせて、斧を入れた切り口へ灰をかけ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ここらには盗賊が徘徊するので、戸締りを厳重にして寝ると、夜なかになって王の妻は不思議の夢をみた。息子が散らし髪で母の枕元にあらわれて、泣いて訴えるのである。 「わたしはもう食い殺されてしまいます」 妻は....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
方へ行っていなさい」 中間こそ好い面の皮。 「ねえ、御前、故人の句に御座いますね。涼しさや帆に船頭の散らし髪。これはしかし、千石船か何かで、野郎の船頭を詠んだので御座いましょうが、川船の女船頭が、梶座に....
[散らし髪]もっと見る