髪書き順 » 髪の熟語一覧 »切下げ髪の読みや書き順(筆順)

切下げ髪[切(り)下げ髪]の書き順(筆順)

切の書き順アニメーション
切下げ髪の「切」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順アニメーション
切下げ髪の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
切下げ髪の「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
髪の書き順アニメーション
切下げ髪の「髪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

切下げ髪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きりさげ-がみ
  2. キリサゲ-ガミ
  3. kirisage-gami
切4画 下3画 髪14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
切下げ髮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:切り下げ髪

切下げ髪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
髪げ下切:みがげさりき
髪を含む熟語・名詞・慣用句など
総髪  辮髪  添髪  電髪  髪容  頭髪  日髪  髪型  惣髪  白髪  白髪  白髪  白髪  領髪  弁髪  半髪  髪貌  鶴髪  蓄髪  総髪  霜髪  束髪  庇髪  髪膚  短髪  断髪  薙髪  禿髪  地髪  茶髪  怒髪  剃髪  調髪  長髪  髪形  髪形  洋髪  有髪  髪束  髪束    ...
[熟語リンク]
切を含む熟語
下を含む熟語
髪を含む熟語

切下げ髪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
。 「此頃《こないだ》は君、大変な婦人《おんな》が僕の家へ舞込んで来ました」と三吉が言ってみた。「――切下げ髪にして、黒い袴《はかま》を穿《は》いてネ。突然《いきなり》入って来たかと思うと、説教を始めまし....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
、荒熊の如き武者修業の背後から、何の躊躇《ちゅうちょ》もなく鎌の刃を引掛けたが、尊き女※《じょろう》の切下げ髪、紫の打紐《うちひも》にキリキリと巻いたるにさえ、焚籠《たきこ》めてある蘭麝待《らんじゃたい》....
「子猫ノハナシ」」より 著者:片山広子
へに行かれて、非常にお忙しくなつたが、それでも一週のうち水曜と金曜はお宅のお稽古日とされてゐた。先生は切下げ髪で黒いお羽織を着て、いかにも御老女様といふやうにぴたりと坐つて人と応待されたが、やはり明治人で....
[切下げ髪]もっと見る