突抜け[突(き)抜け]の書き順(筆順)
突の書き順アニメーション ![]() | 抜の書き順アニメーション ![]() | けの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
突抜けの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 突8画 抜7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
突拔け |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:突き抜け
突抜けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け抜突:けぬきつ抜を含む熟語・名詞・慣用句など
抜去 抜染 抜紋 抜綿 抜本 卓抜 択抜 抜糸 抜群 抜足 抜染 海抜 目抜 秀抜 抜く 抜剣 抜港 抜糸 抜歯 抜重 選抜 抜擢 抜擢 抜刀 不抜 抜身 抜穂 抜書 抜師 抜状 抜花 簡抜 俊抜 峻抜 抜本 抜刷 抜襟 抜毛 聳抜 奇抜 ...[熟語リンク]
突を含む熟語抜を含む熟語
けを含む熟語
突抜けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒百合」より 著者:泉鏡花
》に照《てら》し出した。その名残《なごり》に奥の部屋の古びた油団《ゆとん》が冷々《ひやひや》と見えて、突抜けの縁の柱には、男の薄暗い形が顕《あら》われる。 島野は睨《にら》み見て、洋杖《ステッキ》と共に....「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
に立っている弥吉には目もくれず、踵《くびす》を返すと何か忙《せわ》しらしく入ろうとしたが、格子も障子も突抜けに開《あけ》ッ放し。思わず猶予《ためら》って振返った。 「お帰んなさい。」 「おや、待乳屋さんの....「三枚続」より 著者:泉鏡花
それには団扇《うちわ》が乗ってるばかり、涼しさは涼し、風はあり、月夜なり。 氷屋の並びに表通から裏へ突抜けた薬屋の蔵の背《うしろ》があって、壁を塗かえるので足代《あししろ》が組んである、この前に五六人、....