抜書き順 » 抜の熟語一覧 »白抜きの読みや書き順(筆順)

白抜きの書き順(筆順)

白の書き順アニメーション
白抜きの「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抜の書き順アニメーション
白抜きの「抜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
白抜きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

白抜きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しろ-ぬき
  2. シロ-ヌキ
  3. shiro-nuki
白5画 抜7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
白拔き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

白抜きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き抜白:きぬろし
抜を含む熟語・名詞・慣用句など
抜去  抜染  抜紋  抜綿  抜本  卓抜  択抜  抜糸  抜群  抜足  抜染  海抜  目抜  秀抜  抜く  抜剣  抜港  抜糸  抜歯  抜重  選抜  抜擢  抜擢  抜刀  不抜  抜身  抜穂  抜書  抜師  抜状  抜花  簡抜  俊抜  峻抜  抜本  抜刷  抜襟  抜毛  聳抜  奇抜    ...
[熟語リンク]
白を含む熟語
抜を含む熟語
きを含む熟語

白抜きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国貞えがく」より 著者:泉鏡花
うだ》が、弓矢を挟《はさ》んで身構えた暖簾《のれん》が、ただ、男、女と上へ割って、柳湯《やなぎゆ》、と白抜きのに懸替《かけかわ》って、門《かど》の目印の柳と共に、枝垂《しだ》れたようになって、折から森閑《....
神秘的半獣主義」より 著者:岩野泡鳴
一日、鎌倉建長寺に於て開會せし國詩社集會席上の演説原稿) 入力者注 (1) 底本の読点には、普通の点と白抜きの点の二種類がある。白抜きの読点は、普通の句点と読点の中間的に文を区切るのに使われて居るようだが....
追っかけて来る飛行機」より 著者:田中貢太郎
の時その飛行士は、この空想に更《さら》に小説らしい空想を織りこんで、 「胴体を真紅《しんく》に染めて、白抜きで白骨を描《か》いてあるよ、機はカーチスの小型機で勿論《もちろん》機関銃があり、操縦士は腕利《う....
[白抜き]もっと見る