抜書き順 » 抜の熟語一覧 »抜け駆けの読みや書き順(筆順)

抜け駆けの書き順(筆順)

抜の書き順アニメーション
抜け駆けの「抜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
抜け駆けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
駆の書き順アニメーション
抜け駆けの「駆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
抜け駆けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

抜け駆けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぬけ-がけ
  2. ヌケ-ガケ
  3. nuke-gake
抜7画 駆14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
拔け驅け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

抜け駆けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け駆け抜:けがけぬ
抜を含む熟語・名詞・慣用句など
抜去  抜染  抜紋  抜綿  抜本  卓抜  択抜  抜糸  抜群  抜足  抜染  海抜  目抜  秀抜  抜く  抜剣  抜港  抜糸  抜歯  抜重  選抜  抜擢  抜擢  抜刀  不抜  抜身  抜穂  抜書  抜師  抜状  抜花  簡抜  俊抜  峻抜  抜本  抜刷  抜襟  抜毛  聳抜  奇抜    ...
[熟語リンク]
抜を含む熟語
けを含む熟語
駆を含む熟語
けを含む熟語

抜け駆けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

M侯爵と写真師」より 著者:菊池寛
とばかりにおどろいて立ち上りました。中には声を立てた者さえありました。なに、忍び足に帰って来た写真師が抜け駆けの功名をやったのです。それと分かると演奏者も、聴衆もあっけに取られて、しばらくは拍手抜けがした....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
の大騒ぎの避難者の一人に、がんりきの百蔵があります。こういう場合において、この男は避難ぶりにおいても、抜け駆けにおいても、決して人後に落つるものではない。手が入ったと聞いて、自分が泊っていた中屋の二階から....
醤油仏」より 著者:吉川英治
この間の前借をみんなアッパッパにしてしまった」 「こん畜生」 背中をどやしつけて―― 「人に黙って、抜け駆けをしようとするから、そんな目に遭《あ》やがるんだ。ざま見やがれ」 と、笑って、兄弟分のために....
[抜け駆け]もっと見る