抜書き順 » 抜の熟語一覧 »起抜けの読みや書き順(筆順)

起抜け[起(き)抜け]の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起抜けの「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抜の書き順アニメーション
起抜けの「抜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
起抜けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起抜けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おき-ぬけ
  2. オキ-ヌケ
  3. oki-nuke
起10画 抜7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
起拔け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:起き抜け

起抜けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け抜起:けぬきお
抜を含む熟語・名詞・慣用句など
抜去  抜染  抜紋  抜綿  抜本  卓抜  択抜  抜糸  抜群  抜足  抜染  海抜  目抜  秀抜  抜く  抜剣  抜港  抜糸  抜歯  抜重  選抜  抜擢  抜擢  抜刀  不抜  抜身  抜穂  抜書  抜師  抜状  抜花  簡抜  俊抜  峻抜  抜本  抜刷  抜襟  抜毛  聳抜  奇抜    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
抜を含む熟語
けを含む熟語

起抜けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
らね、私が一週間も居なかった日にゃ、門前|雀羅《じゃくら》を張るんだわ。手紙一ツ来ないんですもの。今朝起抜けから、自分で払《はたき》を持つやら、掃出すやら、大騒ぎ。まだちっとも片附ないんですけれど、貴下《....
竹藪の家」より 著者:坂口安吾
て屋外へ去るぼやけた与里の影法師が、戸の開閉に暗示せられてフオッと目前を通り過した。……それでは矢張り起抜けに駄夫のそれとなく推定した通り与里は沓脱に居たのであらう。それも争論の始めから、已に外出の支度を....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
銭《かね》で転んだ親類たちが取って押さえて、無理往生に輿入れさせようというある日の朝、思い余ったお露は起抜けに雨戸を繰ってあたら十九の花の蕾《つぼみ》を古井戸の底深く沈めてしまった。と、それと同時に抜地獄....
[起抜け]もっと見る