抜書き順 » 抜の熟語一覧 »根抜きの読みや書き順(筆順)

根抜きの書き順(筆順)

根の書き順アニメーション
根抜きの「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抜の書き順アニメーション
根抜きの「抜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
根抜きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

根抜きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ね-ぬき
  2. ネ-ヌキ
  3. ne-nuki
根10画 抜7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
根拔き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

根抜きと同一の読み又は似た読み熟語など
骨抜き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き抜根:きぬね
抜を含む熟語・名詞・慣用句など
抜去  抜染  抜紋  抜綿  抜本  卓抜  択抜  抜糸  抜群  抜足  抜染  海抜  目抜  秀抜  抜く  抜剣  抜港  抜糸  抜歯  抜重  選抜  抜擢  抜擢  抜刀  不抜  抜身  抜穂  抜書  抜師  抜状  抜花  簡抜  俊抜  峻抜  抜本  抜刷  抜襟  抜毛  聳抜  奇抜    ...
[熟語リンク]
根を含む熟語
抜を含む熟語
きを含む熟語

根抜きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
傍に依って旋転す、鷹これを如何《いかん》ともするなし云々〉、『イソップ物語』に鷲に子を啖われた熟兎樹を根抜きに顛覆《てんぷく》し鷲の巣中の子供を殺した話見え、インドに兎己れを食わんとする獅子を欺き井に陥る....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
家中、日蓮様を信心してお題目をあげていますと得意満面で申し述べたが、徳右衛門はむずかしい男で、いやいや根抜きの法華でなければ信心が薄い、お蘭ほしさの改宗は見えすいて浅間《あさま》し、日蓮さまだっていい顔を....
[根抜き]もっと見る