美書き順 » 美の熟語一覧 »美道の読みや書き順(筆順)

美道の書き順(筆順)

美の書き順アニメーション
美道の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
美道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

美道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. び-どう
  2. ビ-ドウ
  3. bi-dou
美9画 道12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
美道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

美道と同一の読み又は似た読み熟語など
飛道具  微動  美童  遊び道具  竜尾道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道美:うどび
美を含む熟語・名詞・慣用句など
精美  美婦  美姫  美眉  美髪  美肌  美白  能美  美濃  美育  美唄  美祢  美瑛  美艶  美音  美化  美徳  美果  美風  美服  美禄  美麗  絶美  美林  美様  美し  善美  全美  壮美  美容  美名  美妙  美味  美本  美幌  美貌  美文  美学  美感  美観    ...
[熟語リンク]
美を含む熟語
道を含む熟語

美道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記」より 著者:武田祐吉
さ 鷦鷯(さざき) 雀(さざき) 雀部 雀部の臣 雀部の造 佐佐宜の郎女 佐佐宜の王 沙沙那美 佐佐那美道 佐佐の君 小竹葉 刺國大の神 刺國若比賣 烏草樹(さしぶ) 佐土布都の神 假※ さだめる 幸易へ....
古事記」より 著者:太安万侶
ちぢ》島 美《み》島六に著《と》き、 鳰鳥《みほどり》の七 潛《かづ》き息衝き、 しなだゆふ八 佐佐那美道《ささなみぢ》を すくすくと 吾《わ》が行《い》ませばや、 木幡《こはた》の道に 遇はしし孃子《を....
[美道]もっと見る