描出の書き順(筆順)
描の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
描出の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 描11画 出5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
描出 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
描出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出描:つゅしうょび描を含む熟語・名詞・慣用句など
素描 描出 点描 罫描 白描 針描 墨描 描染 描版 描眉 描画 描線 描破 素描 毛描 描く 若描 手描 寸描 描写 線描 描法 粗描 描き髭 描起し 毛描筆 鉄線描 描友禅 骨描き 線描き 絵描き 泥描き 筒描き 蝋描染 白描画 外面描写 描き出す 思い描く 夢を描く 胸に描く ...[熟語リンク]
描を含む熟語出を含む熟語
描出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
を豊沃《ほうよく》の地にしたり、――それらは皆両氏の俊寛、――「苦しめる俊寛」と「苦しまざる俊寛」とを描出するに便だつた為であらう。僕の俊寛もこの点では、菊池氏の俊寛の蹤《あと》を追ふものである。唯菊池氏....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
》はゞ、我は此遊の見る所を以てこれに應《こた》ふるならん。而して聽者のその空想の力を殫《つく》して自ら描出する所のものは、竟《つひ》にわが目撃せし所の美に及ばざるなるべし。蓋し自然の空想圖は※《はるか》に....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
あると云ふことは、一切の創造は藝術であると云ふ意味ではない。藝術は特殊の創造である。云はゞ第一の創造を描出する第二の創造である。藝術は一種の創造として人生そのものである。併し第一の創造(人生そのもの)を描....