灰汁の書き順(筆順)
灰の書き順アニメーション ![]() | 汁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
灰汁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 灰6画 汁5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
灰汁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
灰汁と同一の読み又は似た読み熟語など
悪たれ口 悪たれ者 悪の華 悪尉 悪意 悪意占有 悪衣 悪因 悪因悪果 悪因縁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
汁灰:くあ灰を含む熟語・名詞・慣用句など
降灰 灰陶 灰土 灰占 灰石 灰塵 取灰 灰身 素灰 白灰 飛灰 灰色 灰色 灰猫 灰白 骨灰 骨灰 死灰 石灰 貝灰 灰釉 灰釉 灰篩 灰燼 降灰 灰分 石灰 粉灰 木灰 灰酒 灰貝 桜灰 灰皿 灰匙 塵灰 霰灰 燼灰 菱灰 柞灰 藁灰 ...[熟語リンク]
灰を含む熟語汁を含む熟語
灰汁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「路上」より 著者:芥川竜之介
た。
と、突然頭の上で、ごろごろと春の雷《らい》が鳴った。仰向《あおむ》いて見ると、空はいつの間にか灰汁桶《あくおけ》を掻《か》きまぜたような色になって、そこから湿っぽい南風《みなみかぜ》が、幅の広い砂....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
」 Kはけげんそうにスケッチ帳から目を上げて君の顔をしげしげと見守る。 君の心の中には苦《にが》い灰汁《あくじる》のようなものがわき出て来るのだ。漁にこそ出ないが、ほんとうを言うと、漁夫の家には一日と....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
の揚羽蝶の漆紋に、袴《はかま》着用、大刀がわりの杖を片手に、芝居の意休を一ゆがきして洒然《さっぱり》と灰汁《あく》を抜いたような、白い髯《ひげ》を、爽《さわやか》に扱《しご》きながら、これ、はじめての見参....