悪書き順 » 悪の熟語一覧 »悪因の読みや書き順(筆順)

悪因の書き順(筆順)

悪の書き順アニメーション
悪因の「悪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
因の書き順アニメーション
悪因の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悪因の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あく-いん
  2. アク-イン
  3. aku-in
悪11画 因6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
惡因
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

悪因と同一の読み又は似た読み熟語など
悪因悪果  悪因縁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因悪:んいくあ
悪を含む熟語・名詞・慣用句など
悪馬  小悪  悪天  悪地  色悪  悪樽  性悪  性悪  悪態  性悪  悪俗  悪点  悪徒  諸悪  悪罵  悪婆  悪念  悪日  宿悪  悪徳  悪道  悪童  悪投  悪党  生悪  悪相  粗悪  増悪  憎悪  悪性  悪世  悪水  俗悪  悪推  大悪  濁悪  善悪  善悪  善悪  悪僧    ...
[熟語リンク]
悪を含む熟語
因を含む熟語

悪因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
郷川の中洲の蘆間にただ一度の契《ちぎ》りから、海賊の娘と旗本の若殿との間に、業病《ごうびょう》の感染。悪因縁《あくいんねん》の怨《うらみ》は今も仰々子《ぎょうぎょうし》が語り伝えている。....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
なり。この理法よく善を賞し悪を罰し、尺善寸悪といえども必ずその果報あり。善因異なればその果また異なり、悪因同じからざればその果また同じからず。罪業の軽重に従って、受くるところの果報に軽重あり。これをもって....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
れを「実相平等因果差別《じっそうびょうどういんがしゃべつ》」と言います。実相平等とは善因は善報を受け、悪因は悪報を受けて、ちゃんと割り切れるという、物事の実体方面で常に不増不減のところを指します。因果差別....
[悪因]もっと見る