部門の書き順(筆順)
部の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
部門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 部11画 門8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
部門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
部門と同一の読み又は似た読み熟語など
武門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門部:んもぶ部を含む熟語・名詞・慣用句など
一部 陰部 宇部 岡部 解部 各部 学部 楽部 幹部 間部 基部 客部 脚部 休部 宮部 虚部 胸部 局部 区部 軍部 郡部 刑部 刑部 兄部 警部 建部 建部 戸部 戸部 五部 後部 語部 工部 細部 三部 残部 使部 四部 市部 支部 ...[熟語リンク]
部を含む熟語門を含む熟語
部門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
らないんだ。成程研究してゐるものは、各国の文学に違ひなからう。さうしてその文学なるものは、まあ芸術の一部門とか何とか云へるにや違ひない。しかしその文学を研究する学問だね、あれは一体学問だらうか。(或は独立....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
ないと云つたり、彼は思想家だが藝術家ではないと云つたりするのは決して無意味な言葉ではない。吾々は一つの部門に於ける強みが直に他の部門に於ける強みではないことを眞正に理解して、自己の能力に對する眞實な愛惜と....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
哲學宗教は教育と社會改良との根據を與へるにあらざる限りは無用の長物である。藝術の中で、許さる可き唯一の部門は傾向藝術である。密室の中に在りて神と交通する宗教家の生活は飮酒喫煙と種類を等しくする懶惰の生活で....