服書き順 » 服の熟語一覧 »喪服の読みや書き順(筆順)

喪服の書き順(筆順)

喪の書き順アニメーション
喪服の「喪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
服の書き順アニメーション
喪服の「服」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喪服の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ふく
  2. ソウ-フク
  3. sou-fuku
喪12画 服8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
喪服
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

喪服と同一の読み又は似た読み熟語など
僧服  双幅  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
服喪:くふうそ
服を含む熟語・名詞・慣用句など
僧服  服務  服部  服部  服毒  服地  服属  服装  服制  服役  分服  略服  洋服  野服  紋服  綿服  法服  便服  平服  服飾  服従  独服  道服  胴服  冬服  朝服  着服  着服  喪服  頓服  内服  服種  服者  服忌  服解  不服  美服  微服  被服  礼服    ...
[熟語リンク]
喪を含む熟語
服を含む熟語

喪服の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ために大きい彼の写真を出したり、三段抜きの記事を掲《かか》げたりした。何《なん》でもこの記事に従えば、喪服《もふく》を着た常子はふだんよりも一層にこにこしていたそうである。ある上役《うわやく》や同僚は無駄....
二つの道」より 著者:有島武郎
つの道をのみ追うて走る人でも、思い設けざるこの時かの時、眉目《びもく》の涼しい、額の青白い、夜のごとき喪服を着たデンマークの公子と面を会わせて、空恐ろしいなつかしさを感ずるではないか。 いかなる人がいか....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
。見知らない屍体に番をされてゐる事だ。死にかゝつてゐる人間ばかり訪ねて行く事だ。そして己自身の死を悼む喪服として、何時でも黒い法衣を着てゐる事だ。云はゞ君の着物が、君の亡骸《なきがら》を納めた柩の棺布《か....
[喪服]もっと見る