幅書き順 » 幅の熟語一覧 »双幅の読みや書き順(筆順)

双幅の書き順(筆順)

双の書き順アニメーション
双幅の「双」の書き順(筆順)動画・アニメーション
幅の書き順アニメーション
双幅の「幅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

双幅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ふく
  2. ソウ-フク
  3. sou-fuku
双4画 幅12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
雙幅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

双幅と同一の読み又は似た読み熟語など
僧服  喪服  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幅双:くふうそ
幅を含む熟語・名詞・慣用句など
恰幅  幅杭  背幅  拡幅  独幅  中幅  大幅  大幅  対幅  袖幅  足幅  満幅  増幅  双幅  全幅  並幅  歩幅  翼幅  鬢幅  辺幅  幅員  堂幅  値幅  河幅  幅木  幅広  半幅  二幅  川幅  四幅  三幅  利幅  前幅  船幅  画幅  丸幅  胸幅  小幅  書幅  襟幅    ...
[熟語リンク]
双を含む熟語
幅を含む熟語

双幅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
。彼の書斎には石刷《いしずり》を貼つた屏風《びやうぶ》と床にかけた紅楓《こうふう》黄菊《くわうぎく》の双幅《さうふく》との外に、装飾らしい装飾は一つもない。壁に沿うては、五十に余る本箱が、唯古びた桐の色を....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
。彼の書斎には石刷《いしずり》を貼《は》った屏風《びょうぶ》と床にかけた紅楓黄菊《こうふうこうぎく》の双幅とのほかに、装飾らしい装飾は一つもない。壁に沿うては、五十に余る本箱が、ただ古びた桐の色を、一面に....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
画 同 六年 「虫ぼし」独逸ベルリン日本画展出品 同 七年 「虹を見る」 同 八年 「春秋双幅」高松宮家御用品 同 九年 「青眉」京都市展出品「母子」帝展第十五回出品 同 十年 「天保....
[双幅]もっと見る