福書き順 » 福の熟語一覧 »大福長者の読みや書き順(筆順)

大福長者の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大福長者の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
福の書き順アニメーション
大福長者の「福」の書き順(筆順)動画・アニメーション
長の書き順アニメーション
大福長者の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
大福長者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大福長者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいふく-ちょうじゃ
  2. ダイフク-チョウジャ
  3. daifuku-chouja
大3画 福13画 長8画 者8画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
大福長者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

大福長者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者長福大:ゃじうょちくふいだ
福を含む熟語・名詞・慣用句など
宿福  福助  狐福  内福  追福  貧福  福生  縁福  冥福  列福  福因  福引  天福  大福  祝福  浄福  有福  福徳  福豆  利福  清福  裕福  大福  大福  多福  福運  福永  福田  御福  慶福  福袋  福祉  福相  福人  福神  福紙  福耳  福者  福寿  御福    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
福を含む熟語
長を含む熟語
者を含む熟語

大福長者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
の娘の家でも、おなじくその娘を贈ることにしたので、李は一度に三人の美女を娶《めと》った上に、あっぱれの大福長者《だいふくちょうじゃ》になりました。その後ふたたびかの場所へ行ってみると、そこらには草木が一面....
東京の風俗」より 著者:木村荘八
そして大ざつぱにいへば、なかんづく江戸氏が、草原の中央部分に覇を成してゐた。――江戸太郎重長は八ヶ国の大福長者といはれた。 江戸氏が「草原の中央部分に覇を成してゐた」と大ざつぱなことをいふのも、実は厳密....
炭焼長者譚」より 著者:喜田貞吉
れがそんなに貴いものなら俺の炭を焼く山の谷川には幾らでもあるというお極りの譚の筋で、結局それを採集して大福長者になり、その娘の玉世姫というのは時の帝用明天皇に恋い慕われて、都から使者を遣わしてお招きに預る....
[大福長者]もっと見る