仏書き順 » 仏の熟語一覧 »仏式の読みや書き順(筆順)

仏式の書き順(筆順)

仏の書き順アニメーション
仏式の「仏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
式の書き順アニメーション
仏式の「式」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仏式の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶっ-しき
  2. ブッ-シキ
  3. buxtushiki
仏4画 式6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
佛式
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

仏式と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式仏:きしっぶ
仏を含む熟語・名詞・慣用句など
仏祖  仏舎  仏式  仏寺  仏事  仏氏  仏師  仏子  仏参  仏座  仏骨  仏国  仏国  仏工  仏語  仏語  仏見  仏経  仏母  仏者  仏前  仏説  仏跡  仏石  仏生  仏性  仏性  仏人  仏身  仏神  仏心  仏心  仏乗  仏書  仏書  仏所  仏種  仏具  仏教  仏供    ...
[熟語リンク]
仏を含む熟語
式を含む熟語

仏式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

火葬国風景」より 著者:海野十三
あいだ》、此段謹告候也《このだんきんこくそうろうなり》。 追而《おって》来る××日×時、花山祭場に於て仏式を以て告別式を相営み、のち同火葬場に於て荼毘《だび》に附し申可く候《そうろう》……」 この文面....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
》りのわるい者《もの》には、しばらくこちらで極楽浄土《ごくらくじょうど》の夢《ゆめ》なりと見《み》せて仏式《ぶっしき》で修行《しゅぎょう》させるのも却《かえ》ってよいでもあろう。――が、この娘《こ》として....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
んに、徳川の海軍は蘭人《らんじん》より伝習《でんしゅう》したれども、陸軍は仏人に依頼《いらい》し一切|仏式《ふっしき》を用いていわゆる三兵《さんぺい》なるものを組織《そしき》したり。これも小栗上野介《おぐ....
[仏式]もっと見る