併書き順 » 併の熟語一覧 »併記の読みや書き順(筆順)

併記の書き順(筆順)

併の書き順アニメーション
併記の「併」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
併記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

併記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へい-き
  2. ヘイ-キ
  3. hei-ki
併8画 記10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
倂記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

併記と同一の読み又は似た読み熟語など
開閉器  開閉機  開閉橋  経閉期  水平器  水平距離  造幣局  徴兵忌避  併起  兵器  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記併:きいへ
併を含む熟語・名詞・慣用句など
併走  併読  併託  併設  併出  併殺  併合  併結  併起  併呑  併任  併行  併し  併置  併存  併称  併用  併有  併発  併記  併願  合併  併進  併映  併科  併せて  併合罪  合併症  併せ持つ  民由合併  合併集合  併用住宅  併し乍ら  韓国併合  吸収合併  日韓併合  合併比率  熱電併給  新設合併  町村合併    ...
[熟語リンク]
併を含む熟語
記を含む熟語

併記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支倉事件」より 著者:甲賀三郎
定人は高工教授の佐藤氏で、之は四、五日遅れて十月二十九日の公判廷へ呼び出されているのだが、便宜上ここへ併記して置こう。 この鑑定事項は簡単で 一、大正六年押第二八八号十五の布地の地質、染色、模様等如何....
自由画稿」より 著者:寺田寅彦
、念入りに誤植されるという偶然の確率はまず事実上零に近いからである。 それだから年号と年数と干支とを併記して或《あ》る特定の年を確実不動に指定するという手堅い方法にはやはりそれだけの長所があるのである。....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
を振って書くのは手数が掛り、全くいらん仕業だ。例えばソラマメはソラマメでよろしく、なにも煩わしく蚕豆と併記する必要はない。キュウリはキュウリ、ナスはナス、トウモロコシはトウモロコシ等々で結構だ。胡瓜、茄、....
[併記]もっと見る