併書き順 » 併の熟語一覧 »併呑の読みや書き順(筆順)

併呑の書き順(筆順)

併の書き順アニメーション
併呑の「併」の書き順(筆順)動画・アニメーション
呑の書き順アニメーション
併呑の「呑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

併呑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へい-どん
  2. ヘイ-ドン
  3. hei-don
併8画 呑7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
倂呑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

併呑と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
呑併:んどいへ
併を含む熟語・名詞・慣用句など
併走  併読  併託  併設  併出  併殺  併合  併結  併起  併呑  併任  併行  併し  併置  併存  併称  併用  併有  併発  併記  併願  合併  併進  併映  併科  併せて  併合罪  合併症  併せ持つ  民由合併  合併集合  併用住宅  併し乍ら  韓国併合  吸収合併  日韓併合  合併比率  熱電併給  新設合併  町村合併    ...
[熟語リンク]
併を含む熟語
呑を含む熟語

併呑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那猥談」より 著者:桑原隲蔵
り、女眞の勢が傾くと、宋は復た女眞を裏切り、蒙古と協力して女眞を倒したのはよいが、やがて宋自身も蒙古に併呑されて仕舞つた。かかる過去の苦き經驗も、未だ支那の政治家を十分に覺醒せしむるに足らぬ。目前の打算に....
今昔茶話」より 著者:国枝史郎
興亡が両白い。 戦国の七雄――秦、楚、斉、燕、韓、魏、趙、これらの国のうち六国が亡《ほろ》びて、秦に併呑されたのは、けっきょく、縦横の説を説いた蘇秦と張儀とのためだということになる。 蘇秦という男は、....
日本改造法案大綱」より 著者:北一輝
シムル所ナカリシカ。軍國主義ナルカ否カハ傭兵ト徴兵トニヨリテ決セラルル者ニアラズ。軍備ニ依頼シテ弱國ヲ併呑シ以テ私慾ヲ恣ニセントスル意味ノ者ガ軍國主義ナラバ嘗テ陸上ニ於テ濁逸ガ然リシ如ク、海上ニ於テ英國ノ....
[併呑]もっと見る